1991年~2020年の30年間における気象台観測点別の最大年降水量

気象台_1991年~2020年

 管区気象台及び地方気象台の56観測点の1991年1月1日~2020年12月31日の10958日間の日別の降水量を集計して、地点別に当該30年間において降水量が最大となった年の降水量を調査しました。各地点の30年間の最大年降水量は下表のとおりです。その分布が冒頭の図となります。

表  1991年~2020年の気象台観測点における最大年降水量一覧(単位:mm/年)

地点年降水量
(mm/年)
地点年降水量
(mm/年)
札幌  20001444.5名古屋19911990.0
函館  20181578.0津    19982193.0
旭川  20001538.0彦根  20031926.0
室蘭  20001484.5京都  20102061.0
釧路  20091577.0大阪  20181651.5
網走  20161206.0神戸  20182037.5
稚内  20161422.5奈良  19981693.0
青森  20131664.0和歌山20181950.5
盛岡  20131643.0鳥取  20112375.5
仙台  19911796.5松江  19972314.5
秋田  20132373.0岡山  19931646.5
山形  20061526.0広島  19932390.5
福島  19911612.5下関  20032298.5
水戸  19911954.5徳島  20042628.5
宇都宮19981939.5高松  19931618.5
前橋  19981649.5松山  19931933.0
熊谷  19981870.0高知  19984383.0
銚子  19912293.5福岡  20162420.5
東京  19912042.0佐賀  20202876.0
横浜  19912317.0長崎  19932842.0
新潟  19982397.0熊本  19933369.0
富山  19982925.0大分  19932859.0
金沢  20133318.0宮崎  19934174.5
福井  20052731.0鹿児島19934022.0
甲府  19911652.5那覇  19983322.0
長野  20171194.0宮古島19922713.5
岐阜  20102440.5石垣島19982986.0
静岡  19983399.0南大東20002296.0

 気象台56地点の中で当該30年間の最大年降水量が多い地点のTop3は、
 1位:高知 1998年 4383.0mm/年、2位:宮崎 1993年 4174.5mm/年、3位:鹿児島 1993年 4022.0mm/年、
最大年降水量が少ない地点のTop3は、
 1位:長野 2017年 1194.0mm/年、2位:網走 2016年 1206.0mm/年、3位:稚内 2016年 1422.5mm/年、
でした。多い地点のTop3はいずれも4000mm/年を超過しているのに対し、少ない地点のTop3はいずれも1500mm/年に達していません。最大年降水量が最も多い高知と最も少ない長野では実に4倍近い値の開きがあります。
 当該30年間で最大年降水量を記録した年が最も多いのは1998年の11地点、2番目が1993年の9地点、3番目が1991年の8地点といずれも1990年代で、全体でも1991~2000年が34地点、2001~2010年が8地点、2011~2020年が14地点と1990年代が半数以上を占めています。最近の豪雨被害の発生から直近の時期が多いのではないかと個人的には思っていましたが、当該30年間において年間を通した降水量では1990年代に最大降水量を記録した地点が圧倒的多かったです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました