30年間における気象台観測点の最大1時間降水量

気象台_1991年~2020年

 管区気象台及び地方気象台の56観測点の1991年1月1日~2020年12月31日の10958日間の日別の最大1時間降水量のデータから、当該30年間において気象台観測点で最大となった1時間降水量とその年月日を調べてみました。最大となった1時間降水量の大きい順に並べた結果が下表になります。それが現在の記録的短時間大雨情報の各地点の基準に達しているかどうかについても調べてみました。達していれば〇、達していなければ×としています。記録的短時間大雨情報とは、気象庁HPによると「数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を、観測(地上の雨量計による観測)したり、解析(気象レーダーと地上の雨量計を組み合わせた分析:解析雨量)したりしたときに発表します。この情報は、現在の降雨がその地域にとって土砂災害や浸水害、中小河川の洪水災害の発生につながるような、稀にしか観測しない雨量であることをお知らせするために、雨量基準を満たし、かつ、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「非常に危険」(うす紫)が出現している場合に発表するもので、大雨を観測した観測点名や市町村等を明記しています。雨量基準は、1時間雨量歴代1位または2位の記録を参考に、概ね府県予報区ごとに決めています。」とあります。

表 1991年~2020年の30年間における気象台観測点で記録した最大1時間降水量

地点年月日最大1時間雨量(mm/h)記録的短時間大雨情報の基準
(超:〇、下:×)
宮崎  19950930139.5
高知  19980924129.5
石垣島20200512126.0
和歌山20091111122.5
津    19990904118.0×
前橋  19970911114.5
静岡  20030704113.0
那覇  19980717110.5
佐賀  20190828110.0
鹿児島19950811104.5×
新潟  1998080497.0×
名古屋2000091197.0×
福岡  1997072896.5×
宮古島1996053195.5×
南大東1992113095.5×
熊本  2016062094.0×
横浜  1998073092.0×
徳島  2009081090.5×
京都  2014081687.5×
長崎  2020091287.0×
宇都宮2016081883.0×
東京  2000070482.5×
大分  1993090381.5×
岐阜  2013090479.0×
奈良  2000051379.0×
甲府  2004080778.0×
大阪  2011082777.5×
熊谷  1995082276.0×
福井  2004071875.0×
松江  2012091575.0×
岡山  1994070773.5×
銚子  2002120473.0×
福島  2017072871.0×
下関  2004091671.0×
高松  1998092268.5×
青森  2000072567.5×
秋田  2015081566.0×
富山  1998081266.0×
仙台  2019101263.5×
水戸  1994082163.5×
彦根  2001071763.5×
盛岡  2016080262.5×
広島  2016091762.5×
金沢  2017070461.5×
神戸  1998092461.5×
松山  1992080260.5×
函館  2017072258.5×
長野  2017081157.5×
山形  2006082257.0×
鳥取  2017091756.5×
釧路  2013091654.0×
稚内  2010092053.5×
旭川  2017071648.5×
室蘭  2017072248.0×
札幌  2010082442.0×
網走  2009091638.5×

  30年間で1時間降水量が100mm/hを超えたことがある地点は気象台56地点中10地点でした。表にはありませんが30年間で1時間降水量が100mm/h超を2回記録したのは56地点の中では那覇と石垣島の2地点しかありません。3回記録した地点は56地点の中ではありませんでした。ですので、特定の地点に限ってみれば1時間降水量が100mm/hを超えるのは非常に稀な現象で30年間という期間では発生する確率は場所にもよりますが非常に低いといえます。

 そして、30年間で記録的短時間大雨情報の基準に達したことがある地点は56地点中8地点でした。すべて、1時間降水量が100mm/hを超えた地点でしたが、津と鹿児島では基準に達していませんでした。府県予報区による記録的短時間大雨情報の基準が80mm/h~120mm/h で推移し、三重県、鹿児島県ともに120mm/hで設定されているからです。

 となると、「数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨・・」というよりは「数十年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨・」の方がしっくりいくような気がするのですがどうなんでしょう。雨量基準も1時間雨量歴代1位または2位の記録を参考に概ね府県予報区ごとに決めているということなので、数年ということではないですよね。

 ただし、現在はレーダーによる検知が進んで、アメダスの観測点ではないところでも局地的に猛烈な雨が発生すれば捕捉できるようになっています。全国を通してみれば国内のどこかで、記録的短時間大雨情報が頻繁に発表されるようになっていることは間違いないです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました