30年間の平均的な年降水量

気象台_1991年~2020年

 管区気象台及び地方気象台の56観測点の1991年1月1日~2020年12月31日の10958日間の日別の降水量を集計して、当該30年間における平均的な年降水量を算定しました。56地点の平均の年降水量は

56地点平均:1615.3mm/年

でした。各地点の30年間の平均的な年降水量は下表のとおりです。その分布が冒頭の図となります。

表 1991年~2020年における気象台全56観測点の年降水量(mm/年)

地点名年降水量
(mm/年)
地点名年降水量
(mm/年)
地点名年降水量
(mm/年)
地点名年降水量
(mm/年)
札幌  1146.1宇都宮1524.7名古屋1578.9高松  1150.1
函館  1188.0前橋  1247.4津    1612.9松山  1404.6
旭川  1104.4熊谷  1305.8彦根  1610.0高知  2666.4
室蘭  1188.9銚子  1712.4京都  1522.9福岡  1686.9
釧路  1080.1東京  1598.2大阪  1338.3佐賀  1951.3
網走  844.2横浜  1730.8神戸  1277.8長崎  1894.7
稚内  1109.2新潟  1845.9奈良  1365.1熊本  2007.0
青森  1350.7富山  2374.2和歌山1414.4大分  1727.0
盛岡  1279.9金沢  2401.5鳥取  1931.3宮崎  2625.5
仙台  1276.7福井  2299.6松江  1791.9鹿児島2434.7
秋田  1741.6甲府  1160.7岡山  1143.1那覇  2161.0
山形  1206.7長野  965.1広島  1572.2宮古島2076.0
福島  1207.0岐阜  1860.7下関  1712.3石垣島2095.5
水戸  1367.7静岡  2327.3徳島  1619.9南大東1639.3

56地点の中で年降水量が多いTop3は

1位 高知 2666.4mm/年、2位 宮崎 2625.5mm/年、3位 鹿児島 2434.7mm/年

となり、南四国、南九州のエリアでした。気象台の地点では北陸(金沢、富山、福井)も雨が多いエリアとなっています。南四国、南九州は台風や梅雨前線の影響を受けやすいため、北陸は冬を中心に雷の発生が国内で最も多く、天気が不安定になりやすいためだと思います。一方で年降水量が少ないTop3は

1位 網走 844.2mm/年、2位 長野 965.1mm/年、3位 釧路 1080.1mm/年

でした。北海道、甲信、瀬戸内といったエリアで雨が少なくなっています。北海道は梅雨前線の影響を受けにくいため、甲信、瀬戸内は山に囲まれており地形に影響が強いためだと思います。四国山地を隔てて高知とそれほど離れていない瀬戸内のエリアで大きく降水量が異なるのは、地形による影響が雨の降り方にいかに大きいかを物語っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました